パーキンソン病は引きこもってはダメ!自分のペースで歩行しましょう!

パーキンソン病

パーキンソン病になると家に引きこもりがちに!できるだけ自分のペースで歩きましょう!外の空気に触れる、買わなくても素敵な物を見る、それだけでも楽しくなります。脳への刺激にもなります。家の中で座りっぱなしはダメ❌同じ姿勢を続けるのは、せいぜい1時間位にしましょう。

家でテレビばかり観ていると、ボンヤリと耳から入ってくる情報を聞き流すだけになってしまいます。自分から働きかけてみませんか?ただ、くれぐれも無理のないように❗そのあたり書いていきます。

一人で外出するのが不安なら、家の中を歩いたり、それが無理なら椅子に座ったままで❝かかと❞を上げ下ろししたりして、ふくらはぎを動かしましょう❗ふくらはぎは、血液循環のポンプ役です。ストレッチは大切です。

人間は、脳への刺激がなければドンドンと機能が衰えていきます。あくまでも無理のないように、毎日少しでも歩行するようにしましょう!



 

パーキンソン病が引きこもりの原因に!

パーキンソン病が進行すると、杖や歩行器なしでは外出がしにくくなります。ツラい~‼でも、ジッと家にこもっていたり、同じ姿勢を続けていると、ますます❝血行❞が悪くなってしまいます。

 

介護保険を利用しましょう!

私は要支援2。週に2回リハビリに通っています。そのリハビリの間は、なぜか❝足の痛み❞が全くありません。

けれど、パソコンの前で同じ姿勢を続けていると凄く足が痛くなってきます。その痛みはハンパないです!気持ちも落ち込みます。それって本当に悪循環ですよね

 

体調に応じて、できるだけ1日に1度は、外の空気を吸いましょう。

私は、すごく調子が良いなと思う日は、思い切ってカートも杖もなしで実家へ向かいます。途中、ドラッグストアで軽いものを買います。お店の中を見て回るだけでも充分に❝気分転換❞と❝運動❞になります。そしてお店から実家へ向かいます!

この工程で(実家まで徒歩で10分かからないので)、約20~30分くらいでしょうか。帰りも歩きますから、それも加えると40分くらいのウォーキングです😃

この時、もし意識できれば目線を下げず」、「すり足にならないよう」に気をつけて歩いてみましょう

❖これは、すごく調子が良い時‼体の動きが悪い日は、絶対に無理をしてはダメです❗かと言って、調子が悪い日ほどジッとしていると体が増々固まってきます。

そういう日は、家でも無理せずに❝歩行器❞を使って廊下を歩くだけでも運動になります!転倒防止の歩行器はレンタルできます👌

そして、お天気が良ければカート(私は福祉用具でこれもレンタルしてます)で、どこか目的地を決めて出かけてみましょう。

案外、最初はカートにすがるように歩いていたはずなのに、途中から足取りも軽やかになっているかもしれません。宿題の様に「1日に1回は外を歩く」って決めておくんです
※ただし、くれぐれも無理は禁物です!パーキンソン病の大敵は転倒です❗

主人がいる休日は、車で病院に連れて行ってもらえるので楽チンだけど❝歩かない❞ってことになりますその代わり、いつもよりも遠いスーパーとかを外出の目的地にして散歩します。片道15分くらいを❝杖なし❞で、頑張ります。主人が杖代わり!いつも感謝してます

そして15~20分くらい買い物をして、スーパーの休憩スペースで自販機の珈琲とか飲みながら休憩☕さぁ、もうひと踏ん張り家路につきます。往復と休憩で1時間とチョッとくらいの散歩です。

家に居るときも血行が悪くならないように気をつけましょう。

私はパソコンの足元に、足の裏をマッサージできる小さな「マッサージ器」も置いています。一回15分位ですが、チョッと気がまぎれます。

トイレに立った時には、廊下の手すりを持って軽~くストレッチ。スクワットもできます‼ただ、くれぐれも無理のない範囲で、そして必ず手すりを持って行ないましょう !(^^)!

お尻の筋肉も固くなります。キーボードを打ちながらでも、片足をもう一方の腿の上に上げます。この時も、無理はしないでください。そして背筋を伸ばし、上げた方の足の膝の辺りを手で軽く押し下げます。上げた方のお尻の筋肉が伸びて気持ち良いです😀

そして、片方が終わったら反対の足を上げて同様にお尻の筋肉を伸ばします。※30分作業をしたら、身体のどこかを動かしましょう。足の指の間に手の指を入れて、足首をグルグルと回しても良いですよ‼

私は『むずむず脚症候群』なので、血行・血流促進のために、できるだけ身体を動かすようにしています。

パーキンソン病で、身体に痛みのある人は、担当のPT(理学療法士)と相談してストレッチメニューを組んでもらうのも効果的ですリハビリは、唯一副作用が全く無い『薬』です

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました