
地震などの災害時、パーキンソン病など難病患者対策は?
2018年6月19日の朝、スマホのけたたましい警告音と共に家で強い揺れを感じました。ラックはグラグラと揺れ、立とうにもどこにつかまって良いの...
『パーキンソン病』は脳内のドーパミン細胞が減少することで発症する進行性の神経疾患のひとつで、指定難病です。残念ながら治療法は確立されていません。進行を止めることも未だ叶いません。日本では10万人に100~150人、欧米では10万人に300人の患者がいると言われています。iPS細胞の発見以来病名は知られるようになりましたが、どのような病気なのかはあまり知られていないように思います。罹患している私自らが、と感じるような『パーキンソン病』。今、まさに振戦、筋固縮、無動、動作緩慢といった症状に苦しんでいる方や見守る家族の方が、私だけじゃない!と思っていただけたらと、日々パーキンソン病と向き合う記事を書き続けています。
2018年6月19日の朝、スマホのけたたましい警告音と共に家で強い揺れを感じました。ラックはグラグラと揺れ、立とうにもどこにつかまって良いの...
ジメジメとした鬱陶しい季節がやってきました。私たちパーキンソン病患者にとって、ただでさえ調整が難しい“自律神経”が悲鳴をあげています。そして...
私も自分が体調を崩し、ドクターショッピングを繰り返していた頃、散々ネット検索をしました。2年、3年と体の不調が続き、どんな検査をしても「異常...
週に2回の通所リハビリ+週に1度の訪問リハビリのペースでやってきたのですが、ここへきて、介護保険を使わないカルチャーの体操教室に通うことを選...
自分が治療法もない進行性の難病に罹患した…なんで?ドクターショッピングを繰り返してたどり着いた病名は、自分が予想していた通り『パーキンソン病...
パーキンソン病になってから「食欲がある時期」と「全く食べたくない時期」が交互にやって来ます。これは、あくまで私の状態で、パーキンソン病患者全...
前回の投稿ではり、きゅう、マッサージ共に医師の同意書があれば、健康保険の適用となることを書きました。パーキンソン病は体の固縮もあり、医療マッ...
パーキンソン病に『鍼』が効くって時々耳にします。怖がりの私は苦手なんですが根強いファンが多いのが『鍼灸』です。この記事を書き始めるまで...
パーキンソン病患者は水分摂取が少ないというか、水分を摂るという欲求が希薄になる場合があるそうです。そして水分不足は、私たちが考えているよりも...
総合病院での勤務経験が無かったり、過去に難病患者を診察した経験が無かったり…。確かにそんな医師の場合、パーキンソン病の患者を診るなんてとん...