
パーキンソン病は気象病?今年の夏はツラかった…いや、ツラい!
『異常気象』という言葉が使われ始め、もうそれが異常なのかどうかさえ定かではなくなってきたような気がします。人間とは勝手な生き物で、これだけ続...
『パーキンソン病』は脳内のドーパミン細胞が減少することで発症する進行性の神経疾患のひとつで、指定難病です。残念ながら治療法は確立されていません。進行を止めることも未だ叶いません。日本では10万人に100~150人、欧米では10万人に300人の患者がいると言われています。iPS細胞の発見以来病名は知られるようになりましたが、どのような病気なのかはあまり知られていないように思います。罹患している私自らが、と感じるような『パーキンソン病』。今、まさに振戦、筋固縮、無動、動作緩慢といった症状に苦しんでいる方や見守る家族の方が、私だけじゃない!と思っていただけたらと、日々パーキンソン病と向き合う記事を書き続けています。
『異常気象』という言葉が使われ始め、もうそれが異常なのかどうかさえ定かではなくなってきたような気がします。人間とは勝手な生き物で、これだけ続...
以前にも、パーキンソン病を発症する前から何かしらの「前駆症状(ぜんくしょうじょう)」が現れている可能性が高いのではないかという記事を書いたこ...
パーキンソン病、今の日本では名前だけが独り歩きし、病気の実態はあまり知られていないように思うのは、私だけでしょうか?私は、一体どこが悪いの!...
私は、今年の4月からパーキンソン病のリハビリに関して自分自身で大きな決断をし、変更することに決めました。これは決心してから何度か記事の中でも...
今回私を悩ませた(悩ませている)のは、浮腫み(むくみ)。これもなかなか手強いですそう簡単には立ち去ってくれそうにありません。波はドンドン押し...
私は、元々が『やせ型』。パーキンソン病になって、たくさんの薬を飲むようになったせいか、他に原因があるのか?体重が減り続けています↘↘他人から...
パーキンソン患者に多い便秘は「万病の元」と言っても過言ではないかも!出すべきものは、シッカリ出しましょう。そのためにも十分な『水分摂取』を心...
自律神経を整えることで、パーキンソン病が治るわけではありません。けれど、自律神経の乱れが引き起こす障害を予防したり、少しでも楽にする効果はあ...
『爪もみ』も自律神経を整えるのに有効です!そして、パーキンソン病にとって自律神経を整えることは大切な事です。爪もみは、簡単に、誰にでもできま...
パーキンソン病になって自律神経障害が起こるようになると、人間の体って不思議だな、健康だということは当たり前じゃないんだとツクヅク思います。 ...