
パーキンソン病には、やっぱり卓球!?近畿ブロック大会にスタッフとして参加してきました。
2019年10月20日(日)、神戸市北区の「しあわせの村」体育館で『第6回近畿ブロック卓球大会』が開催されました。 目的は近畿6府県の会員が...
『パーキンソン病』は脳内のドーパミン細胞が減少することで発症する進行性の神経疾患のひとつで、指定難病です。残念ながら治療法は確立されていません。進行を止めることも未だ叶いません。日本では10万人に100~150人、欧米では10万人に300人の患者がいると言われています。iPS細胞の発見以来病名は知られるようになりましたが、どのような病気なのかはあまり知られていないように思います。罹患している私自らが、と感じるような『パーキンソン病』。今、まさに振戦、筋固縮、無動、動作緩慢といった症状に苦しんでいる方や見守る家族の方が、私だけじゃない!と思っていただけたらと、日々パーキンソン病と向き合う記事を書き続けています。
2019年10月20日(日)、神戸市北区の「しあわせの村」体育館で『第6回近畿ブロック卓球大会』が開催されました。 目的は近畿6府県の会員が...
パーキンソン病になって引きこもっていては、ますます身体も心も固まってしまいます。何かやりたかったことはありませんか?こんな時にと思われるかもしれませんが、こんな時こそ『やりたいこと』をやってみましょう!ステップアップを目指すくらいの勢いで。
前回の記事でパーキンソン病患者の体力や筋力維持には「卓球」が合っているのではないか!ということ。また“卓球療法”というものがあること。 ...
この前から私のブログは、ちょっとした“卓球ブーム”!以前にも紹介したことのある卓球療法士さんと『卓球バレー』について書いていきます。実は、私...
私は、今までに2度「卓球」に関する記事を書いています。何と“卓球療法”なるものもあって、リズムが上手く取れなくなったり、体幹がまず弱ってしま...
ここのところ、何だか難しい話しが多くなってました。パーキンソン病がメインのテーマですからしょうがないと言えばそれまでなのですが、今回は“とに...
パーキンソン病の好発年齢は、主に50~60歳代と言われています。未だに治療法が見つかっていない難病ですが、薬を服用することで、いくらか症状を...
パーキンソン病になると、細かい作業って苦手になってきますよね!私の趣味(始めたばかり)は手織り。座り姿勢なので体は痛くなるし、糸が上手く結べ...
『楽しみ』だけでパーキンソン病が楽になるわけではありません。でも、笑ったり、心が躍るようなことは、パーキンソン病の重い体を少しは軽くしてくれ...
仕事を辞めた直後は、パーキンソン病という難病の上、収入も無くなった私が❝趣味を持ったリ、楽しんでは申し訳無い❞と思っていました。けれど、その...