パーキンソン病とかかりつけ薬局の関係は?

病気との向き合い方

私たちパーキンソン病患者は、Hoehn-Yahr重症度分類3度以上かつ生活機能障害度2度以上と認められ申請が受理されると、特定医療費(指定難病)受給者証交付され医療費の助成制度が適応されます。
※軽度であっても特例で認められる場合があります。

受給者証が届くと、まず『指定医療機関』と『指定薬局』を決めなければいけません。『指定薬局』と『かかりつけ薬局』って同じじゃないの?って思ってしまいますよね。

今回は、「かかりつけ薬局」や「かかりつけ薬剤師」の仕事とはどういうものなのか?!調べてみたいと思います。

私たちパーキンソン病患者が病院や薬局を指定する場合、どこの病院、どこの薬局でも良いわけではないのです。私も初めて申請に行ったとき、パーキンソン病になれば他の病気には絶対ならないくらいの“特典”があっても良いのではないですか?神様に祈ったこともありました。

けれど、無情にも動かない足でトイレに飛び込むような胃腸風邪をひくことだってあります。それで、申請時にいつもの内科も加えてもらおうとしましたが、指定医療機関の名簿に載っていないのでダメです。と言われてしまいました。薬局の位置づけは、指定医療機関(薬局)ということになります。

そして指定医療機関として名簿に載るには満たさなければならない要件があるようです。例えば、保険医療機関、保険薬局、健康保険法に規定する指定訪問看護事業者、介護保険法に規定する指定居宅サービス事業者(訪問看護事業者に限る)、介護保険法に規定する指定介護予防サービス事業者(介護予防訪問看護事業者に限る)などです。

いくら受給者証を持っていても指定医療機関で診察や薬の処方を受けなければ、助成金制度は適用されません。私が転院前の病院に通院していた時、薬の副作用が出たのですが、電話をしても病院の対応は予約日以外は受け付けられない、それ以上は何もできない…だけでした。

やむを得ず、パーキンソン病も診ているという病院に良き、次の予約までのつなぎの薬として、その時飲んでいた薬に1種類足す形で、14錠の薬をもらいました。それがゾニサミド(トレリーフ)でした。会計でビックリ!簡単な診察と14錠の薬で5,000円は軽く超えていたと思います。あらためて指定医療機関で診察・調剤をしてもらう有難味を感じました。

ただ、指定薬局が凄く混む薬局の場合は、自分の名前が呼ばれたり、掲示板に自分の番号が表示されるまでイライラするばかり、薬剤師さんも忙しそうで相談なんてとんでもないオーラが出ているような…。

※これは、私の勝手な想像です。現に私の指定薬局はシッカリと名前を覚えてくれていました。病気になった当初は、どんな些細なことでも心に響きます。

では、『かかりつけ薬局』のメリットは?

 

誰しも、病気になった時は不安です。それが私たちのような難病ならなおさらのこと。普段から何でも相談したり、余裕がある時は雑談できるくらいの薬局、いろんな病院にかかっていても薬局は1ヶ所に決めている!それが『かかりつけ薬局』です。

メリットは、今までも書いていますが、私たちが服用している薬が一つの薬局で管理されているのですから薬がダブって処方されていたり、併用しては危険な薬が処方されている場合は医師に連絡しその指示をうながしてくれます。

「保険薬局」、「保険調剤」、「処方箋受付」などの表示があるところは必ず薬局ですから、どこの病院の薬でも調剤してもらえます。もし、在庫がなかったとしても、できるだけ早く用意をして自宅まで届けてもらえる場合もあります。そういう意味では自宅の近くだったり、勤務先の直ぐ側(もしあればですが)の薬局を『かかりつけ薬局』に決めておくと心強いですね!

これは、ご存知の方も多いと思いますが、薬局は市販薬やサプリメントの相談にも気軽に答えてくれます。そのあたり、“いつもの自分”を良く知ってくれている『かかりつけ薬局』だからこそ!ですね。痛み止めひとつ取っても自分に合う合わないってないですか?そういう細かいことも薬局を1ヶ所にしておくと、自分のデータとして残っていくのです。


そして、『かかりつけ薬剤師』とは?


2016年2月13日の記事のようですが、それによると、薬剤師が患者の服薬状況を一元的かつ継続的に管理する仕組み。2016年度の診療報酬改定で新設された。施行は同年4月。

対象となるのは、3年以上の薬局勤務経験など一定の条件を満たした薬剤師。薬剤師は患者の同意を得た上で、担当する患者の病歴や市販薬を含む服薬状況を把握し、24時間体制で相談に応じる。

必要に応じて患者宅を訪問し、残薬の整理も行う。1回の処方ごとに患者は210円(3割負担の場合)の指導料を支払い、薬局側は通常の指導料より高い700円の診療報酬が算定できる。と、なっています。

確かに金額的には厳しいですが、高齢化社会となり、特に私たちのような進行性の難病患者の場合、24時間体制、訪問してくれるという点は患者のみならず、介護する側にも大きな助けになるのではないでしょうか?

かかりつけ薬剤師は医療チームの一員として活躍しているようです。ですから、かかりつけ薬剤師をもつということは、処方医や医療機関と連携することができるわけですね!

❖でも、どうやったら『かかりつけ薬剤師』を見つけることができるのでしょう?

かかりつけ薬剤師は、患者一人に対し一人。1対1のサポート体制!って凄いですね。さぞかし、難しい手続きが必要かと思いきや、案外簡単そうにかいてあるのですが…。

いつも利用している薬局で、相談しやすい、話しやすいと思ったた薬剤師に直接お願いしても良いみたいです。また、薬の相談会などを行っている薬局があれば参加して、探してみるというのも方法だそうです。何だかお見合いみたいですけど。

かかりつけ薬剤師が決まったら、双方同意書のようなもので契約をすると手続きは終了!数10分でおわるみたいです。

◆負担金額…通常の薬剤服用歴管理指導料に代わり、かかりつけ薬剤師指導料という負担が発生します。
一番多い3割負担の場合で、60円または100円程度の負担増となるようです。

◆かかりつけ薬剤師のスキルは?
●薬剤師として薬局での勤務経験が3年以上
●その薬局に週32時間以上勤め、かつ1年以上在籍している
●医療に関する地域活動に熱心
●薬剤師研修認定等を取得している

まとめ


この「かかりつけ薬剤師」がどこまで普及していくのか、まだチョッと未知な感じがしますが、パーキンソン病患者にとっては、ありがたいですね!iPS細胞で騒いでいますが、実用化はいつになるやら…。まずは、服薬ありき!ですから。

ただ、徐々に嚥下機能も衰えてくるパーキンソン病患者にとっては、少しでも安全に服薬できるような方法も指導してくれるのもありがたいですね。

指定医療機関を決める際には、将来的に『かかりつけ薬局』、『かかりつけ薬剤師』さんとなってもらえそうなところを選んでおくと良いですね!

ケアマネジャーさんや、主治医に相談してみるのも良いかもしれません。

かかりつけ薬剤師を決めると良いことばかりのようですが、否定的な意見も無いとは言えません。上記のように別に費用がかかること。また、複数の病院に通っている場合は確かに“門前薬局”は便利かもしれません。けれど、自宅の近くに薬局があれば、帰り道で立ち寄れます。

最近では、病院もFAXで処方箋を先に薬局送信してくれる所が増えてきたように思います。薬局に着く頃には薬の用意ができているので凄く時間の短縮になります。この辺りも薬局選びのポイントですね!

しかし、かかりつけ薬剤師やかかりつけ薬局を指定した場合は毎回処方箋を持って同じ薬局に足を運ぶ必要があります。服薬状況を一元管理してもらうためには欠かせないことですが、不便に感じる患者さんもいらっしゃるかもしれません。

私は、処方せんがなくても、夜間や休日でも、在宅での療養に関しても相談できる「かかりつけ薬剤師」は、必要な時がくれば、是非サポートしていただきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました