容赦なく進行するパーキンソン病の症状に心が折れそうになりながらも、いつも呪文?(笑)のように唱える言葉。
『それでも私は生きている、生かされている』それだけです!呪文ですくみ足が楽になると良いのですが、そうはいきません🆘
魔の『すくみ足』出現!そして足の指の固縮のハンパない痛みも加わり、朝はツラい!
私の場合は、起床時と夕方から夜にかけて、魔の『すくみ足』がやってきます😱朝は、薬が切れているので仕方ないな~と思いつつ、就寝前に枕元に用意しておいた着替えをユックリですが自力で済ませます👚
そして朝の薬の服用の前に、就寝時にハメている食いしばり用のマウスピースを外し洗わねばとにかく歩行器で、朝のスタレボ100㎎を目指し、必死でキッチンの薬置場までたどり着かなければなりません
この時、足の親指が第2指に重なるという、健常者が見たら『どうなってるの⁉』ってビックリされる状態になっています
これは、約80%の確率で起こりますが、とにかく痛い❗足を床に付けるたびに激痛です。重なり防止のために、就寝時は足の親指と第2指の間を広げる「外反母趾サポーター」を履いています。でも朝、サポーターを取った瞬間重なります
それと、左足の小指の固縮です。最初、介護用の室内履きが当たっても痛いので、気付かないうちに怪我でもしたのかと見てみると、何でもない…。スタレボを服用して30分位で、指の重なりと共に小指の痛みも楽になります👣
あ~、これも朝の恒例行事なんだな!と諦めざるを得ないのです。でも、この頃恒例行事がドンドン増えています(笑)直ぐそこのキッチンまでがまるで『万里の長城』の様な遠さです😓
突然やってきた『すくみ足』!
パーキンソン病の薬を飲み始めて3年間くらいは、すくみ足の症状は全くなかったんです。それが突然やってきました!
ある日の朝、いつも通りベッドでスローモーションのような着替えを済ませ、朝の薬を飲むために、キッチンへ向かおうとした時です…『ア・ア・足が床に貼り付いてる~!』って感じでした。よく転倒しなかったな~と思います。
その日は、キッチンまで1m置きぐらいに、色んな物につかまりながら必死でたどり着きました😂薬を飲んだ時には冷汗がドッと出たのを覚えてます。
9時になるのを待って担当ケアマネさんに連絡し、福祉用具で歩行器をレンタルしました‼
パーキンソン病のすくみ足の改善は難しい?!
すくみ足はアゴニストを変更したり、増やしても、なかなか改善が見込めない症状のひとつだそうです。
実際、今のところ他の症状は落ち着いているにも関わらず、すくみ足だけは「いまひとつ」な感じ。
線を引き、それをまたぐと歩きやすいと言われても家中に線を引きまくるわけにも、テープも同様です。
ペンライトで照らすと良いとネットに載ってましたが自分で、何か片手に持ったまま歩くのは、オフの時は避けたいです。誰かが照らし続けてくれると良いのでしょうが…。
そこで、ふと思いついたのが、メトロノームです!でも、これって以前からよく使われてるんですね?リハビリの時にPTが一定のリズムで手を叩いてくれると歩きやすかったり、実際にメトロノームで歩行訓練もしました
でも我が家に『メトロノーム』は、ありません。ご安心ください(誰が?)、今は便利なスマートフォンがあるじゃないですか!
スマホの無料アプリに『メトロノーム』があるので私は、早速ダウンロードしました。
速さも音も自由に変えられます!メトロノーム機能をONにして、ポケットに入れて歩くと少し歩きやすい…かも
ポケットに入れたことを忘れて、トイレに落とさないようにしてくださいね私は、朝起きたら直ぐにメトロノームをONにして、着替えの時もカチッカチッっていうリズム音を聞きながら動いています。
良い感じですよ!ぜひお試しあれ!パーキンソン病では、音楽療法というのも有名です
よね‼リズムのハッキリした行進曲とかをYoutubeで聞きながら朝の掃除や用事をすると、気分もUPで晴れ晴れ🌞何と言っても、全部無料、タダですから
ただスマートフォンを持たれてない場合は、やはりメトロノームでリズムを刻みましょう!なかなか素敵ですよ🤗身体が固まりそうだなぁと思ったら、自分にとって心地いいリズムでリフレッシュ
そうすると、頭の中にリズムが記憶されて、外を歩いている時でも自然と❝リズム良く❞動けるようになります※なってくれない時もありますけどね😬
★転倒の恐怖を感じるほどの『すくみ足』の記事はこちらです。⇒クリック
『すくみ足』の恐怖はパーキンソン病患者や、パーキンソニズムが出現している患者にしか分からないかもしれません。例えようのない怖さです!
コメント
[…] ★危険な症状なのに薬での改善が難しい『すくみ足』の記事はこちら⇒クリック […]
[…] 一時(今も続いていますが)、すくみ足が突然に!という感じで出現し、対応に困った時にレンタルしたのが歩行器でした。 ★その時の記事がこちらです。⇒クリック […]