
久光製薬が開発中の経皮吸収型パーキンソン病治療剤。販売契約は協和発酵キリン!
昨年、久光が承認申請を提出中であることを記事に書きました。それがいよいよ販売段階が見えてきた…といったところでしょうか?「経皮吸収型パーキン...
昨年、久光が承認申請を提出中であることを記事に書きました。それがいよいよ販売段階が見えてきた…といったところでしょうか?「経皮吸収型パーキン...
カテゴリの『特定疾患・介護保険などその他の申請』の中で、申請しておいた方が良いのではないか?という支援をいくつかの記事に分けて書いています。...
きっと着々と進んでいるに違いない!パーキンソン病という、この厄介な病気と“さよなら”できる薬やデバイス(外科的)治療法の確立が…そうに違いな...
再生医療という言葉が普通に使われ始め、何の違和感も感じなくなってきました。違和感というのは変ですね!もう“未来の医療”ではなくなってきたとい...
iPS細胞を用いた治験がようやく始まりました。とは言え、まだその治験ですら“完治”を目標にはできていません。またヒトiPS細胞を使っての治験...
近年、『iPS』が発見され、ノーベル賞受賞という偉業に“パーキンソン病”という病名もある意味“メジャー”な病気になってきたような気がします。...
私が体調を崩してから12年、パーキンソン病の診断がくだり、心筋シンチグラフィ検査を受けて、服薬を始めたのが2013年6月のことです。その時は...
私が身体の不調を感じ始めたのが今から12年余り前。40代も後半にさしかかろうという頃、女性にとって“そういう時期よ”って言われてしま...
今まで、記事にしようと思いながら、なかなか取り上げられなかった“生活保護”の申請と障害者手帳との関係ですが、当然ですが私個人が悩む問題ではありません。パーキンソン病になった年齢がもう定年間近であったり、罹患した本人が生計の中心ではなかった場合、また子供たちの手が離れ家のローンも残っていない!など。
パーキンソン病になって引きこもっていては、ますます身体も心も固まってしまいます。何かやりたかったことはありませんか?こんな時にと思われるかもしれませんが、こんな時こそ『やりたいこと』をやってみましょう!ステップアップを目指すくらいの勢いで。